かくれ脱水
こんばんは!
Russoケアリストの常塚です 🌞
2月に入り少し温さを感じるのもつかの間、
朝と晩には冷えこむ今日この頃。
この時期にはきまって、"肌の乾燥"や"喉の痛みや違和感"などに悩まされますよね…😢
実はこのような症状…
"この時期だから仕方がない"と言うわけではなく、
《 カラダの中から乾燥している 》サイン、
SOS 🚨 だったんです!!😨💧
空気の乾燥によって体から水分が失われやすいのに加えて、夏に比べると喉が渇きにくく水分摂取が少なくなることから、
日常的に脱水のリスクにさらされていたんですね…💦
そして、冬の脱水は自覚しにくく気づいてから病院で診察を受けた時には、既に"症状が悪化"とゆうことも…😭😭
ではでは、一体。
脱水のSOSサインってどんな症状なのか?!
常塚、まとめてみました 🤨💡
《口の中のネバつき》
・口の中のネバつきは初期の脱水で起こりやすい症状!!
運転やお仕事のために水分を控えたり、
夜中にトイレで目覚めるのを避けて
水分量を減らしてしまうと、喉の痛みや口の中のネバつきに繋がってしまいます 😥
《倦怠感》
・こちらも最初の段階で現れる症状のひとつ!!
体液のバランスが崩れると疲れが取れにくくなり、
〝やる気の損失〟や 〝仕事・家事の効率低下〟
体調の悪化によって下痢や嘔吐を伴うと、
身体にだるさを感じやすくなってしまいます😰
《ふらつき》
・ふらつきは脱水症状が進行している段階!!( めまい・立ちくらみ)
脱水状態にあると、
体温が上がりやすく、気温の低い外と暖かい室内を行ったり来たりすることで"体温が急激に変化"
ふらつきの症状に至ります…😱
実は怖い…冬のかくれ脱水。😰💧
気づかぬ間に脱水の症状が進行…
悪化を防ぐためにも今からの予防・対策がとても大切なんですね 🧐💡
◎ 冬も早めの水分補給 ◎
・暖房の効いた部屋で過ごす事が多いこの時期だからこそ!!
"喉の渇きを感じる前"に💡
こまめな水分補給で脱水予防!
温かい白湯など、体を温めつつ水分を補えるのがベストですね 😊👌
また、就寝時・入浴前後・飲酒のあとは、
特に体内で水分が少なくなりやすいんだそう!!
日常生活の中でも、意識的に水分補給を心がけながら習慣にしていきたいですね ☺️✨
ではでは!!
*ーーー
~臨時休業のお知らせ~
いつもRussoグループをご利用頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら、2/25(月)・2/26(火)の2日間、社員研修旅行の為
2/25(月)・2/26(火)はお休みとさせていただききます。
大変、ご迷惑をおかけしますが
ご理解ご了承のほど宜しくお願い致します。
0コメント