体のだるさに春野菜
こんばんは!!
Russoケアリストの常塚です☺️
寒くなったり…
温くなったり…
三寒四温というにふさわしい
気温差が激しい日が続きますね…😥
春の訪れを感じるような心地の良い日には
元気に!パワフルに!
活動したいところですが…
"なんか…。だるい…。"💧
、と感じる方もこの時期は多い模様😵😵
ですが、だるさを感じている時こそ!!
豊富に栄養がつまった食事で寒暖差に負けない強い体を作りたいものです 😤💪🏼
と。
ゆうわけで今回は!!
春ならではの"春野菜"の健康パワーについてご紹介💡
春野菜といえば…
たけのこ
菜の花
ふきのとう
などなど。
ヘルシーかつ美味しい。華やかな顔揃え 🧚🏼♀️
そして、これらの春野菜に決まって共通している事はと言いますと…
なんと。
"デトックス効果"
だったんです!!!😳😳
寒〜〜い冬は、
新陳代謝が低下する季節… ❄️
山に住む動物たちが脂肪などの栄養分をため込んで冬眠するように、
私たち人間も 体内に脂肪や水分をため込もうとする習性が… 🤭💦
通常だと、これらの老廃物は汗や尿として体外に排出 ♻️
ですが冬場は…
寒さによって体の代謝機能が落ちる故に、
他の季節に比べ体を動かす機会が減り、汗をかかなくなったり、摂取する水分量も減りがち…😱
その結果、
体の中に老廃物が溜まり、
体の不調が起こりやすくなるとゆうわけなのです!!😩
(これがだるさの根源😭)
ですが!
これらの老廃物を排出する
"デトックス効果"をもつ春野菜にお世話になれば頭を抱える心配なし 😤✨
冬の寒さに耐えた春野菜の栄養分は甘くみられません✨
例えば…
【たけのこ】
・たけのこのデトックス成分は、
"カリウム"と"食物繊維"の代表的なふたつ。
カリウムはミネラルの一種で、
体内の余分な水分やむくみの元になるナトリウムを排出!!
血圧を調整してくれます ✨
一方 食物繊維は、
腸内の老廃物を吸着して、体外に排出する働きがあり便秘の方にもおすすめ💡
そして、たけのこに含まれるカリウムは茹でても"減りにくい"のがとっても嬉しいポイント✨
その他に、
【ふきのとう】
・ふきのとうの苦味を作っているのが
"植物性アルカロイド"
今にも噛みそうな名のこの成分は
腎臓のろ過機能を高め、
新陳代謝を促進し、
老廃物を大概に排出する効果が期待😳💡
その他にも、
体内の余分な水分の排出を助ける"カリウム"や腸内の老廃物を排出する作用がある"食物繊維"もとっても豊富💡
また、咳を沈めたり、痰や鼻水を抑える効果があるので、花粉症でお悩みの方にもぴったりです 😍✨
意外な効能効果に驚き🤭!!!
"旬の野菜が身体にいい"とは、
まさにこのことですね ✨
春先のこの時期。
体が"だるい"と感じた際には、
美味しく旬を取り入れながら
強い体作りに徹していきたいものですね 😤💪🏼
それでは♩
春野菜からパワーチャージを試みる
常塚なのでした 🌸
0コメント