リンゴのチカラ part2

こんばんは!
Russoケアリストの常塚です ☺️

前回のブログにて。
あつ〜〜く、

"リンゴのチカラ"について

ご紹介させていただきました 💡

今回は!!

リンゴのチカラを最大限に引き出す
効果的に栄養を摂取できる"食べ方"と、
よりよいリンゴの"選び方"をご紹介✨

健康・美容効果が大いに期待できるリンゴとともに!!🍎✨

美容習慣はじめてみられませんか??☺️


その①

【効果的な"食べ方"】


◎皮ごと食べる


🌟 ペクチンをはじめとしたりんごの栄養成分は、《 皮 》に最も多く含まれています!!
前回ご紹介した、
・疲労回復効果
・美肌効果
・便秘対策
・コレステロールの減少
・むくみ対策
これからの効能をより効果的に実感できる方法としては、皮ごと食べるのがベストなんだそう!!

さらに、ヨーグルトの乳酸菌との相乗効果で、"整腸作用"と"美肌効果"が増し増しに✨

りんごの皮はそこまでクセのある味ではないので、食べやすくていいかもしれませんね💡

◎スムージーやすりおろし


🌟食欲がないときや、風邪気味のとき。
りんごを食べる際、固形のままだと食べにくい場合がありますよね💦

そんなときは、すりおろしたりスムージーの具材にしたりするのがおすすめ!✨
これなら、流し込む感覚で取り入れられますね💡

◎はちみつをかける


🌟はちみつと合わせ、甘くして食べるのも人気の食べ方のひとつ!

はちみつはただ甘くするだけでなく、
【 保湿力 】が期待できたり、【 肌の新陳代謝を活発にする 】亜鉛が豊富に含まれていたりするので、一石二鳥 💡

積極的に摂りたい食材と言えますね♪

その②

【美味しいリンゴの選び方】


◎下の部分まで色づきのいいものを選ぶ

◎手に取ったとき、ずっしりと重いものを選ぶ
重いものほど果汁がたっぷり詰まっているんだそう ✨

◎枝が干からびていないものを選ぶ

◎甘い香りが強いものを選ぶ

このポイントを押さえておくだけで
スーパーで並ぶリンゴの見方が変わりますよね 😏🌟

より良いものを選んで美味しく美しく✨

ですが!!


🚨 過剰摂取は禁物!!


ペクチン【 食物繊維 】の過剰摂取により、
腹痛や下痢を引き起こす可能性があります😖💦

"1日1個"が目安になります 💡


前回から同様に、
りんごのさまざまな"健康・美容効果"についてご紹介させて頂きました 🍎✨

そのまま食べるももちろん!
すりおろしたりスムージーにしたりしても効果は絶大 ✨✨

是非、食べやすい方法でりんごを美容習慣・生活に取り入れてみてはいかがでしょうか??☺️✨

それでは♪




Russo ケアリスト 常塚 奈央

大阪府大阪市城東区中央1-2-23 京橋ビルディング1F TEL ☎︎ 06-4255-6656 〝 皆さまのお役に立ちたい 〟を、 〜ブログにてお届け〜

0コメント

  • 1000 / 1000