ハロウィーンの謎
こんばんは!
Russo ケアリスト常塚です 🌞
本日、お休みを頂いておりました常塚は…
1年ぶりにユニバーサルスタジオジャパン 🌏✨ USJに行って参りました 😆✨
久しぶりに行くちょっぴり現実離れしたテーマパークに、
スヌーピーのカチューシャなんかもつけちゃって 🐶
終始ワクワク、胸いっぱいのお休みになりました 😍✨✨
そんな1日の中でも1番の収穫は…
"ハロウィン 仮装"
そうか!明日10月31日はハロウィーーーンじゃないかッ!!
、とそこで気づいた!常塚 😳💡
クオリティの高い仮装をした方々が沢山いらっしゃった分、見ているコッチまでトコトン楽しめちゃいました ☺️♩
その反面、
ひとつ疑問が出没 🧐
なぜ…?
なぜ、ハロウィンは皆んな仮装をするの?
ガッテン!!
常塚 その謎解明 💡
【 ハロウィーン の豆知識 】
そもそものハロウィンの起源は…
古代ケルト人が行っていた宗教的行事!
"万聖節"
昔のケルト人の方々にとっては
11月1日が新年であり、その前日の10月31日は一年の終わる日と考えられていたんだとか!!
万聖節を英語表記にすると " all Hallows "
そこから今、ハロウィンと呼ばれ親しんでいるんですね 😳💡
( 納得…)
そして、年が明ける前の10月31日の夜には、この世とあの世を隔てる扉が開け放たれ、死者や魔女・魔物がやってくると言われていたんだそう…
(… 😨😨😨)
そう!
そ・こ・で!!!
出てきたのが "仮装"だったんです!!
だから、仮装のはじまりは、
" 自分が人間だと気付かれないようにするため "だったんですね!👻
魔女や魔物は、人間を見つけたらその魂を奪おうとしますが、それが仲間だと思えばそのようなことはしない!
だから!魔女や魔物の仮装は自分の身を守るために行われていたものだったのです 🤡💡
また、仮装は魔除けの意味もあり、悪霊を怖がらせて追い払うという意味もあったんだとか 🧐✨
それが今では日本にも浸透して、
大イベントになっているんですね 🎃🍬
そんな常塚も仮装は大好物 😍😍
一昨年はピエロ🤡
去年はブルゾンちえみさん ✨
毎年、いろんな仮装を楽しませて頂いております 😍💡
ついに今年のハロウィンも明日に迫りましたね♬
美容室Russoでも何か…あるかも…?!
どうぞご期待くださいッッ🎃🤲
ではでは♬
0コメント