音楽のチカラ
こんばんは!
Russoケアリスト常塚です!!🌞
日暮れが早くなり
肌寒さに少し寂しさ感じる今日この頃…🍃
この心地よくも肌寒いこの時期特有の常塚あるあるではありますが…
何故なのか…
常に音楽を欲しています… 🤔🎧
朝目覚めてから、
お風呂に入る時、
夜寝る前。
少しの合間でも音楽を流し、
気づけば口ずさんでいるのが秋特有
常塚あるある ✨🤨
ふと音楽を欲する時間や季節がある方も多いのではないでしょうか?☺️
ん…。
いや。まてよ…
そもそも
なぜ人は音楽を必要とするの?!
な〜〜〜ぜ〜〜〜🤔🤔
常塚すぐ調べちゃいます!!
その結果…ベストアンサーはコチラ!
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
"自分の感情を感じるため"
(深い…)
私たちは大人になるにつれて、自分の感情を抑えるようになっていくため、
赤ちゃんみたいに、泣いたりわめいたり、はしゃいだりして素直に感情を表現することがなくなってきます…
"感情をコントロールできる"
、というのが大人の条件になるように 💭
ですが一方で、
それをやり過ぎているうちに
"抑える"だけにとどまらず、
"そもそも感じないように"無意識のうちにしてしまっているんだそう 😱
あまりにも我慢をしすぎて、自分の感情が何なのかわからなくなっていることも… 🌀
もしかすると、皆さまにも当てはまるのではないでしょうか 😖?!
そこで出てきたのが、そう!!
"音楽"
音楽は、思考を通さずストレートに感情にアクセスする力があるんだとか!
何か我慢していた感情を動かし、あるいは何かの感情を解消したくて、音楽を聴く!
、とゆうのが哲学的 結論 🧐
確かに!
今までを振り返ると、その時の感情が聞く曲にマッチしていたりしますよね 🤨💡
実は、私。
なんと先日のお休みの日に大好きな海外アーティストのライブに行ってきたところでありまして…☺️
正直、MCで話してる言葉はチンプンカンプン…
でも、曲となると毎日聞いていたせいか、
口ずさめたり…
日本語訳の歌詞を調べていたせいか、
アーティストが放つ雰囲気や歌声にもついついのめり込んで涙腺がゆるくなったり…
呼吸の仕方を忘れるほど、
うまく酸素を取り入れられないほどの感動を味わって参りました 😳😳
人の歌声や曲に我慢していた感情や新たに生まれる感情を頂くなんて…
なんかとても素敵ですよね 😳✨✨
人それぞれある
忘れられない一曲や、
思い出に残る一曲、
息を飲むほどに感動した一曲 ♩✨
是非♬
皆様の感情を解放がてら、オススメの一曲をご紹介・お話して頂けたら嬉しいです 😍♩
ではでは♬
0コメント