旬を取り入れ美容習慣 🍊

こんばんは!
Russoケアリストの常塚です☺️

私ごとではありますが、

実は先日
"親戚からもらった"と母親から手に渡されたあるものに衝撃受けました。

そのあるものとゆうのが、

こちら。


"紅まどんな"


愛媛で有名なお高級みかんだとゆうことさえ知らず、
のうのうと生きておりました私の第一印象で言えば…

"デカァアッ!!!"


手に乗せたしっかり色づいた紅まどんな
私が普段手にするみかんの3個分に相当する紅まどんな。

はて、どんなもんなんやと食しますところ

感激するではございませんか!!

なんんんんだこの甘くて口どけの良いみかんは!!

ゼリーのような食感といっても過言ではない甘みとともかくジューシーな濃ゆさ。

冬といえばやはりかかせない味覚みかん 🍊✨

スーパーに並ぶ姿をみると年の瀬を感じますよね。

"こたつでほっこり冷たいみかん"
想像するだけで贅沢なひとときにほっぺが緩みます ☺️

実はそんな冬の味覚"みかん"

絶大な美容効果があること、ご存知でしたでしょうか??💭

今回は!美味しく取り入れられる知られざるみかんの美容効果をご紹介させて頂きます 💡

美肌効果

みかんに豊富に含まれる"ビタミンC"


実は!
ビタミンCには単体で摂ってもなかなか体内に吸収されないという性質があるんです 💦

ですが、みかんには、ビタミンCの吸収を良くする"ヘスペリジン"という成分が含まれているため、
ビタミンCが吸収されやすい!!

ビタミンCが吸収されやすくなるとゆうことは…

"シミやシワ"

"乾燥による肌の老化"

これらの肌トラブルを予防してくれるとゆうわけなんです!!✨

サプリメントや美容液でなくとも手頃で美味しく美肌効果が期待できるなんて一石二鳥… 😳

疲労回復

みかんを食べると少しすっぱさを感じますよね🤭

絶妙な甘さを引き立ててくれる程良い酸味の正体は、よく耳にする"クエン酸"

そんな、クエン酸には疲労回復効果が期待できるとゆうのです!!

"年末のこの時期にぴったり😳💡"

疲れていると酸っぱいものが欲しくなるとよく耳にするフレーズですよね!
私もそんな一人ではありますが、
きっとクエン酸を本能で求めているのかも🤭💭

便秘解消

みかんの皮を剥くと白い筋がついていますよね!
そんな白い筋には、"ペクチン"という
【 食物繊維 】が豊富に含まれているんだそう!

"知らなかった😱"

ペクチンには、水分がなくなり固くなってしまった便を柔らかくして排便を促す効果があるんだそう!

みかんの約85~90%は水分でできているので、
みかんを食べるだけでペクチンと水分を同時に摂取!

便秘解消に最も強力な効果が 😳!!

白い筋は、"何となく取ったほうが良さそう"
"綺麗にとりたい"なんて感じに取ってしまいがちですが、女性にとっても嬉しい効果が潜まれていたんですね🤭✨✨

美容効果をとことん備えるみかん。

ではでは…
いつ食べると効果的なのか?


みかんに含まれる栄養素を最大限に!!

吸収したいなら… " 食後 "


これは、みかんに含まれるビタミンCの吸収率と関係しているんだとか!

ビタミンCは体内に入ると、小腸の入り口の部分から吸収されるのですが、
《 空腹時 》と《 食後 》では吸収率に差があるのです!💡

空腹時にビタミンCを体内に入れると、その吸収率は20~50%程に対し、
食後にビタミンCを入れると吸収率は50~60%!!

つまり、同じ量のみかんを食べても、食前に食べるより食後に食べる方が、
ビタミンCをより多く吸収できるということですね😳✨

毎食後のデザートとしてみかんを食べればラクラク手軽に続けやすそうですね ☺️


皆さまいかがでしたでしょうか??

旬の果物みかんに秘められた美のチカラ✨

旬を楽しみ美味しく美容習慣を✨💃🏻

ぜひ、参考にしてみてください☺️

それでは♪

0コメント

  • 1000 / 1000