日常にひと工夫!花粉症対策

こんばんは!
Russoケアリストの常塚です ☺️
気がつけば3月も中頃にはいり
お客様の中でも今1番に"辛いッッ!!"と、
耳にするのが。

【花粉症】

なんと今年2019年の飛散量は、
近畿地方において2018年の1.2倍~3倍 😨

日々いろんなニュースが飛び交う中でも
1日通して気になるのが花粉情報ですよね🤔

症状が軽い方もいれば全く無い方。
花粉を恨むほどに深い症状の方まで
人それぞれ症状の出る場所もさまざま…

心地いい春日和ですら
花粉のせいで外に出たくないとおっしゃられる方もしばしば…😢


春菊や菜の花、大根。
花粉症に効くと言われている野菜を食べて症状軽減💪🏼
…をはかってみるが

即効性がなく、

結局…。

内服薬やティッシュ、マスクが手放せない!!😭、という方がほとんど…

花粉症 予防効果がある身近で取り入れやすいものはないか…🤔と。

常塚調べをほどこすところによりますと。

なんととっても身近で手に入りやすい甘味料を発見!!!😳✨

ある甘味料の薬効が凄かったんです!!


その甘味料とは、↓ コチラ ↓

プーさんも大好き 🍯

"はちみつ"


なんと、
はちみつの歴史はとても古く。

遡るところ約1万年以上前!

人類が養蜂しはじめてから
主に薬【内服・外用】として用いられていたんだそう💡

はちみつには数十種類のポリフェノールが含まれており、強い"殺菌効果"が期待✨

複数のポリフェノールが、
アレルギー症状(目のかゆみ・鼻づまり)引き起こすヒスタミンの放出を抑えてくれる役割を果たしてくれるんだそう💡

そのほかにも、咳止め効果や高血圧予防、風邪予防などにも効果バツグンッ💪🏼

(すんばらしいッッ😳!)



☆コンビニやスーパーでも手に入る飲み物にプラス!!

コーヒー、紅茶、緑茶

はちみつには鉄分が含まれているので、
紅茶や緑茶に含まれる成分"タンニン"と反応して黒く変化しますが、身体にはまったく害がなく美味く飲めるみたいです😍✨

☆朝の朝食にプラス!!

朝のパンにジャムやバターをつける方は、はちみつにチェンジ!🍯
シンプルなパンにはちみつをつける取り入れ方もいいかもしれませんね✨



日常にプラスワン!!

簡単な方法で取り入れられるはちみつ🍯

日常のひと工夫で
辛い花粉症の症状を少しでも和らげ
春の訪れを快適なものに🌸

寒暖差の大きなこの時期の風邪予防にも
積極的に簡単に♪
取り入れていきたいですね ☺️☺️



Russo ケアリスト 常塚 奈央

大阪府大阪市城東区中央1-2-23 京橋ビルディング1F TEL ☎︎ 06-4255-6656 〝 皆さまのお役に立ちたい 〟を、 〜ブログにてお届け〜

0コメント

  • 1000 / 1000